ぎっくり腰になる原因はこの3つ

ぎっくり腰になる原因3つ

こんにちは、新座市でぎっくり腰・腰痛専門で施術している古屋と申します。

今回の記事では、ぎっくり腰になる原因を整体師の目線で書いてみました。

当治療院に来た患者様がどんな原因でぎっくり腰になるのか是非ご覧ください。

目次

ぎっくり腰になる原因はこの3つ

ぎっくり腰になる原因3つ
ズバリこの三つ
  1. 下肢の過緊張による骨盤の歪み
  2. 骨盤の過度な歪みによる反り腰
  3. 骨盤と体幹の過度な緊張が解けたときに行う無理な姿勢

一つずつ解説していきます。

原因1:「下肢の過緊張による骨盤の歪み

 

ぎっくり腰専門スマイルLABO/ぎっくり腰原因

人間は、脚の内側より外側の筋肉の方が大きい。

筋肉が大きいと外側にかかる力も大きくなってしまいます。

外に、外に力がかかってしまうと段々と脚がO脚の方に傾いてしまいます。

人間は、脚が真っすぐで内側、外側に均等に力がかかっている状態が一番良い状態なので、そのバランスが崩れてしまうと骨盤、腰にかかる負担が大きくなってしまいます

原因2:「骨盤の過度な歪みによる反り腰

原因1のように、外側の方に力がかかってしまうと骨盤が後ろに傾く方向に力が働きます。

ぎっくり腰専門スマイルLABO/ぎっくり腰原因

骨盤と背骨は密接につながっていて、例えると骨盤は家の土台で、背骨は家の上物の部分。

その土台の部分、骨盤が後ろに完全に傾いてしまうと身体は倒れてしまうので身体はバランスを保とうとします。

その時に働くのは

ぎっくり腰専門スマイルLABO/ぎっくり腰原因

身体の前側にある「腸腰筋」という筋肉。

この筋肉は身体の前側にあるので、この筋肉が強く働いてしまうと反り腰になってしまいます。

原因3:「骨盤と体幹の過度な緊張が解けたときに行う無理な姿勢

原因1、原因2まで来ると、身体は相当悲鳴をあげています!

ぎっくり腰というのは、いわゆる腰椎、腰骨が瞬間的にズレて、神経にストレスが生じている状態

ぎっくり腰専門スマイルLABO/ぎっくり腰原因

ここまでくるとお分かりいただけると思いますが、ぎっくり腰とは言えど腰だけをみていても良くなりません!

全身のバランスを整えてあげることで、ぎっくり腰は嘘のように良くなりますよ。

ぎっくり腰にならないための予防

ぎっくり腰にならないようにするための予防は3つあります

予防法
  1. 長時間同じ姿勢をしない
  2. 定期的なストレッチを心掛ける
  3. 良質な睡眠

予防1:「長時間同じ姿勢をしない」

ぎっくり腰の原因でも言ったように、人間はバランスが大事だと。

座っているときでも、立っているときでも人間には重力が働いていますので、同じ姿勢をしていると疲れます。

あまり動きすぎても疲れますが、程よく時々姿勢を変えてあげると身体の負担はかなり減りますよ。

予防2:「定期的なストレッチを心掛ける」

まとまったストレッチを行うのは大変なので、合間に身体を伸ばしてあげることも大切です。

例えば、今ではなかなか見かけませんが、農作業をしている方は時々立って腰を伸ばしています。

そんな感覚で、「なんか疲れたなぁー」っと思ったら、迷わずに背伸びでもしてあげてください。

それでも、身体の負担は少し減らせますよ。

予防3:「良質な睡眠」

熟睡をするために、色々言われています。

私の思う所は、「自律神経のバランス」が一番大切だと思っています。

その自律神経のバランスを取るには、定期的に首と腰回りの歪み(ストレス)を取ってあげることが大切です。

例えば、寝る前に少しでも身体を伸ばして寝るとか、一週間に1回でも良いので、運動をするとかが大切です。

人間は、一日仕事や家事をしていると何かしら身体にストレスがかかっています。そのストレスを取らないまま寝てしまうと、自然と身体の中に蓄積されてしまいます!

その最終的な形が、ぎっくり腰腰痛なったりします。

 

まとめ

世の中では、ぎっくり腰になったら冷やす方がおりますが、絶対に冷やさないでください!!

ぎっくり腰は、筋肉が歪み、骨に無理が生じている現象なので、一刻も早く筋肉と骨を元の状態に戻してあげたいので、完全に安静にするのも間違っています。

本当の原因が分からないとどうしても不安になりますが、ぎっくり腰の原因は明確です。どうか、皆様に分かっていただけると幸いです。

 

スマイルLABOでは、歩けないほどのぎっくり腰でも10分以内に歩けるようになりますよ。

お気軽にお問い合わせくださいね☆

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

スマイルLABOの原点は、中学一年生の時から先生方に喜んでもらいたくて、独学で始めた「肩たたき」が始まりでした。出身は中国で、日本に来たのは小学5年生の時。当時、日本語もわからずやんちゃだった私は、たくさんの先生方にお世話になりました。だから、先生方へのご恩はすごく感じていて、そのご恩を返そうと思い始めた「肩たたき」。今も昔も、スマイルLABOでは一人一人の患者様との「一期一会」を大切にし、帰るときにすべての患者さまが笑顔になって帰っていただけるように、というのを理念にもって頑張っております。 お身体のコリのみでなく、病院では治らないと言われている 顎関節症、鼻炎、バネ指、腱鞘炎、肩関節周囲炎(五十肩や四十肩など言われている)、側弯症、椎間板ヘルニア、脊柱間狭窄症、坐骨神経痛、変形性膝関節症などの病気を 「深部までほぐれるほぐしの技術」 「赤ちゃんから年配の方、妊婦さんまで受けて頂ける優しい整体技術」 お身体の根本から改善していき、その原因である生活習慣をマンツーマンで徹底的に施術していきます。