肩関節周囲炎(五十、四十肩ともいう)

ぎっくり腰専門スマイルLABO/肩関節周囲炎

さっそくですが、こちらは人間の肩の断面図です。

オレンジなのは骨。

図の真ん中に、腕が収まるような図です。

 

こうしてみると、人間の肩の周りはたくさんの筋肉に囲まれていますね。

 

しかし、太ももなどに比べると、細いです。(ベリーマッチョな人を除いてはね(笑))

それは、手などはとっても繊細な動きをするので、それの妨げにならないようにというのが、理由だと思われる。そんな繊細で、大きな可動域を動かすことが出来る肩って、実はとっても不安定なトコロなんです。

こんな大きな、胸に対して、肩の骨はほとんど、どこにもくっ付いていません!(骨には)

筋肉だけで、支えられているんです!!(他の骨は、皆骨同士でくっ付いていて、関節しています。)

 

だから!!!

 

 

筋肉にかかる負担がとっても大きく、傷つきやすいんです。

 

 

本題に戻しますが・・・

 

「肩関節周囲炎」

ズバリ!!!!

 

 

肩の骨(肩峰と烏口突起)が前に歪んで(猫背になっているとき)、腕を上げたときに①と②の筋肉が肩に挟まれて痛みを出している症状。

 

 

です。

まぁ、人も色々いますが、私はこういう原因だと思っています(^^)/

 

肩関節周囲炎や五十肩、四十肩でお悩みの方!!

これは、決して治らない症状ではありません!!!

 

しっかりと施術し、ご自身の身体の状態を理解し、正しい使い方。正しいメンテンナンスのやり方を知って頂ければ

 

ずっと、肩の痛みのない生活を送っていただけますよ(^_-)-☆

 

お困りの方がおられましたら、是非スマイルにご相談ください!

一回の施術で、変化をご体感いただけますよ☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です